★★2010.03.11 BCXC/池の平湿原
すっかり気に入ってしまった池の平湿原の研究を深めるため、しつこく3回目のツアー。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年3月11日 池の平湿原
天候:くもり
装備:(板)アウタバウンズクラウン、(靴)Xadv7
タイム:湯の丸第4リフト上 12:03 ~ 12:41 兎平 13:48 ~ 14:05 湿原 ~ 14:16 兎平 14:40 ~ 14:49 村界の丘 ~ 15:21 湯の丸第4リフト上
またまた池の平湿原。
前回3月3日に行ったときに、既にシーズン終了間際を思わせるほど積雪量が減っていて驚いたが、その後の降雪で持ち直したはずだ。
兎平に着くと、案の定、前回露出していた笹は隠れている。
2月のハイシーズンほど軽くはないが、すね位の新雪。快適。
兎平の周辺で1時間あまりも滑っては登り、を繰り返す。
ここは山スキーで来ている人も多いのだが、いつもこの兎平前の斜面はノートラックのまま残っている。
山スキーヤーにとっては、短く、下部は緩やかなこの斜面は魅力的ではないということか。
それとも、たまたまだろうか。
いずれにせよ、大変ありがたい。
私一人できれいな雪面をズタズタにしていく。
その後は、いつものようにいったん稜線に上がって、湿原へ滑り降りる。
下りコースは、今までとちょっと変えてみる。
湿原から兎平に登り返し、またここで一滑り。
兎平に戻る途中、上部に楽しそうなオープンスペースが見えたので、そこにも行ってみる。
至る所にラインが取れる。飽きない。
登って滑って、移動してまた登って滑る。
GPSのトラックはもうぐちゃぐちゃだ。
最後は、もう一度稜線に上がり、村界の丘から北へ直接林道に向かって滑るコースをとってみる。
やや急で樹間も狭いが、北斜面の樹林の中は雪が深く雪質も良い。
今度から締めはここを下るようにしよう。
3度目だが、またまた満足の池の平湿原だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年3月11日 池の平湿原
天候:くもり
装備:(板)アウタバウンズクラウン、(靴)Xadv7
タイム:湯の丸第4リフト上 12:03 ~ 12:41 兎平 13:48 ~ 14:05 湿原 ~ 14:16 兎平 14:40 ~ 14:49 村界の丘 ~ 15:21 湯の丸第4リフト上
またまた池の平湿原。
前回3月3日に行ったときに、既にシーズン終了間際を思わせるほど積雪量が減っていて驚いたが、その後の降雪で持ち直したはずだ。
兎平に着くと、案の定、前回露出していた笹は隠れている。
2月のハイシーズンほど軽くはないが、すね位の新雪。快適。
兎平の周辺で1時間あまりも滑っては登り、を繰り返す。
ここは山スキーで来ている人も多いのだが、いつもこの兎平前の斜面はノートラックのまま残っている。
山スキーヤーにとっては、短く、下部は緩やかなこの斜面は魅力的ではないということか。
それとも、たまたまだろうか。
いずれにせよ、大変ありがたい。
私一人できれいな雪面をズタズタにしていく。
その後は、いつものようにいったん稜線に上がって、湿原へ滑り降りる。
下りコースは、今までとちょっと変えてみる。
湿原から兎平に登り返し、またここで一滑り。
兎平に戻る途中、上部に楽しそうなオープンスペースが見えたので、そこにも行ってみる。
至る所にラインが取れる。飽きない。
登って滑って、移動してまた登って滑る。
GPSのトラックはもうぐちゃぐちゃだ。
最後は、もう一度稜線に上がり、村界の丘から北へ直接林道に向かって滑るコースをとってみる。
やや急で樹間も狭いが、北斜面の樹林の中は雪が深く雪質も良い。
今度から締めはここを下るようにしよう。
3度目だが、またまた満足の池の平湿原だった。
この記事へのコメント
更新を楽しみにしておりますので、ずっと続けてくださいね。
初コメントです(笑)。
もともとBCクロカンというマイナーな遊びをメインにしていますので、多くの人に読まれるものとは思っていませんが、更新すれば読んでくださる方がいると思うと励みになります。
頑張ります。