2013.03.16~17 プラテレ@八方尾根スキー場

3月16~17日の週末に、家族スキーで白馬へ行ってきました。

私、長くスキーをやっていますが、実は白馬方面はゲレンデスキーでも山スキーでもあまり縁がありませんでした。
大学時代に登山で一度、初冬の白馬岳に登りましたが、スキーでは4年くらい前に家族と八方尾根に行ったのが最初。
その後、まほろば倶楽部のBCクロカンツアーでコルチナに行きましたが、それ以来の白馬です。

1日目、目指すは八方尾根スキー場。
シャトルバスで向かう途中、岩岳のゲレンデに土が出ているのを見て驚きます。
到着した八方の名木山ゲレンデも雪が少なく、3月中旬なのに3月末か4月初めくらいの感じ。
3月になってからの異常な気温の高さで急速に融雪が進んだのでしょうが、今年は大雪というイメージがあり、実際に前回の池の平湿原ツアーまではどこも雪は多かったので、八方でここまで雪が少なくなっているとは予想していませんでした。
これからの春ツアーシーズンが心配になります。

しかし、春めいた陽気のおかげで天気は快晴!
絶好の春スキー日和、と思いきや、スキー場上部は強風のためリフト休止中とのアナウンス。
ベースではそんなに強い風は感じないのに、と思いつつリフトで上がってみると、なるほど上は風が強い。
リーゼンクワッドはかろうじて動いていましたが、リーゼンクワッドを降りた兎平から上だけではなく、兎平まで上がるリフトもリーゼン以外は全滅。
折しも兎平ゲレンデでは技術選が開催されていましたが、選手たちは板を担いでゲレンデを登り、スタート地点に向かっています。

こんな状態なので、2本目のリーゼンクワッド乗り場は大混雑。
こんな長いリフト待ちは最近では記憶にないな、と思いながら並んでいましたが、それでも計ってみると15分ほど。
スキーブームの頃は30分待ちとかザラだったわけで、やっぱりあの頃は異常だったな、とあらためて感じます。

もう一度兎平に上がると、やっぱり同じところだけ滑っているのはどうも、ということで、戻れなくなるのを覚悟でパノラマコースへ。
リフトが止まってほぼ無人のパノラマコースは、残念ながらガリガリのアイスバーン。
今回、今シーズン初のプラ靴太板仕様で来たことが功を奏します。
さらに下ってセントラルコースを通り、白樺ゲレンデのベースに着いた頃には、風がさらに強まって各ゲレンデとも一番下のリフト以外は全部休止、という状態に。

仕方なく、ザクザクの重雪の下部ゲレンデを繰り返し滑ります。
思ったよりは楽しかったですが、しかしずっとこれじゃあね、ってことで、15時のシャトルバスで上がってしまおうか、と相談していたら、リーゼンクワッドが運転再開のアナウンス。
それならば、とリーゼンに乗って上へ。

しかし、ゴンドラ並みの長さのリーゼンクワッドからのロングコースは、1日重い雪を滑ってきた足には堪えます。
おまけに人が集中しているのでコブも成長し、1本滑ったら腿はパンパン。
女の子チームはそのまま下って終了。
私は息子がリーゼンをもう一本行きたいというので付き合います。
最後はへろへろになって、アルペンターンやらリバーステレマークやらでごまかしながらベースに帰着。
バス停の場所を間違えた女の子チームを探し出し、板を担いでバス停に走るというドタバタを経て、16時20分のシャトルバスで宿に帰りました。

2日目も、朝風呂から眺める白馬の山は快晴。
気温も昨日より高い。
事前の計画では、2日目は栂池にBCクロカンで行き、あわよくば女の子チームと一時分かれてちょろっと自然園に、などということも考えていたのですが、1日目が消化不良だったので八方にリベンジしに行くことにしました。

今日はリフトも全部動いて、正真正銘の春スキー日和。
暑いということもあり、昨日さんざん滑った下部には降りずに、上部のゲレンデを一通り滑りました。
なんと言っても、晴天時には抜群の展望。
それに、タイプの違った滑り応えあるコースが随所にあって、八方尾根は良いスキー場ですね。
今さら私が言うまでもないでしょうが。

中でも、八方と言えば、コブ!
今回プラテレ仕様で来たのも、コブ滑りのため。
兎平は技術選の会場になっていたので、黒菱へ。
今回は、息子が昨年のクリスマスにサンタさんからデジカメをもらい、「撮りたい病」になっていたため、ビデオも撮ってもいます。

今日の黒菱は適度に雪も緩んで私にはちょうど良い状態。
昨日の終盤、名木山のコブを滑る中でつかんだものがあって、ここ黒菱でもこれまでになくいい感じで滑れました。
BCクロカンで様々な条件のオフピステを滑っていることも、確実に好影響を与えているように感じます。
この歳になっても上達の喜びを味わえるのがヒールフリーの良いところ。

しかし、自分としては必死で滑り、結構上手くなったと思っていたのに、撮ってもらったビデオで見ると、遅いし、たびたびダブルストックになって格好悪い…。

まだまだ修行が必要ですね。


この記事へのコメント

れつ丸
2013年03月29日 14:34
八方尾根をご家族で満喫されたようですね。
僕はつい先週末に栂池高原にいってきました。
ボードの友人二人と、三人で天狗原までバックカントリーです!
彼らはゲレンデ外は初めてでしたがスノーシューが気に入ったようでテンション上がりっぱなしでした。
ゴンドラとロープーウェイを乗り継ぎ自然園まで、あたりはBCクロカンのパラダイスでした。
登っては滑りをくりかえして、景色もよくてもう帰りたくなくなっちゃいましたねぇ。
二日目はぜひ栂池にいってほしかったです!
Seki
2013年04月01日 12:34
れつ丸さん、こんにちは。

私も栂池、行ってみたいんです。
BCクロカンエリアの開拓、なんて言っていながら栂池にも行ったことがないというのは情けないですし。
で、毎シーズン狙ってはいるのですが、なかなか縁がなく。
次の週末も候補に挙がってたんですが、天気が悪そうなんですよね…。

この記事へのトラックバック